ガンプラをVer.ka風にスミ入れできる100均ペンがおすすめ

MGVer.kaブランドの完成見本の写真って、上品でかっこいいですよね。その完成見本でポイントになっているのが、カトキハジメ氏による箱絵イラストの雰囲気を醸し出す淡いパープルによるスミ入れだと思います。
このVer.ka風スミ入れを再現できてしまう100均アイテムを見つけたので紹介します!

【HG オーバーフラッグ】成型色仕上げレビュー【高画質写真】

HGオーバーフラッグは、プロポーション、変形機構、ディテール密度がHG規格の中でとても上手くまとまっていて、値段も安く満足度の高いキットです。
トンボやナナフシのようなそれまでのMSになかったシルエットの面白さ、シンプルでありながら大きくシルエットが変わる変形機構など、独特の魅力が詰まっています。

【RG トールギス EW】成型色仕上げレビュー【高画質写真】

RGトールギスEWは、設定画のイメージを上手にアップデートしたプロポーションに加え、RGらしい高密度のディテールや色分けまで実現したスキのないキットです。色分けは完璧で、白いパーツはつやのあるグロスインジェクション成形になっているなど、パチ組するだけで非常に見栄えがします。
胴体の直線的でメカニカルな部分と手足の有機的な曲線の対比や、ヒロイックなカラーリングを存分に楽しめます。

エアブラシやスプレーの塗装無しでここまでいけるビークルモデル

プラモをかっこよく作りたいけど、「エアブラシを持っていないとできなさそう」、「自分は知識も技術もないし無理」と諦めていませんか?
確かにかっこよく仕上げるには高度な技術や道具が必要になるキットもあります。でも、最小限の手間と道具でかっこよく仕上がる素晴らしいキットもあるんです。
今回は、バンダイ「スターウォーズ・ビークルモデル」を超お手軽に仕上げる方法を紹介します!

ガンプラのスミ入れ、自然な色に仕上げたいならこのペンがおすすめ

ガンプラにスミ入れしようと思ったとき、スミ入れ専用として売っているペンを使うと下地の色とのコントラストが強すぎて、仕上がりがクドくなってしまうことはありませんか?
この記事ではそんなペンによるスミ入れの悩みを解決します。部分塗装の成型色仕上げでガンプラを10年以上つくり続けてきて行き着いた、スミ入れに最適なペンをご紹介します。

【MG ガンダムバルバトス】成型色仕上げレビュー【高画質写真】

「MG ガンダムバルバトス」は、マスターグレードならではの密度で内部フレームを再現したキットです。装甲の隙間からハイディテールのフレームがチラリと除く様は、胸がときめかずにはいられません。
装甲は組み上げた後でも割と簡単に外せるので、整備中をイメージして好きな部位だけ装甲を外して飾るなどの遊び方もできて、とても楽しいキットとなっています。

Back to Top