HGオーバーフラッグは、プロポーション、変形機構、ディテール密度がHG規格の中でとても上手くまとまっていて、値段も安く満足度の高いキットです。
トンボやナナフシのようなそれまでのMSになかったシルエットの面白さ、シンプルでありながら大きくシルエットが変わる変形機構など、独特の魅力が詰まっています。




【満足度】★★★★☆
- 可動範囲:★★★☆☆
- ギミック:★★★★★
- 色分け再現:★★★☆☆
- あわせ目:★★★☆☆
- ディテール密度:★★★☆☆
可動範囲は、特に膝の可動が狭めで全体的にも大胆なポーズを付けられるほどはありません。ギミックは秀逸で、シンプルでありながら大きくシルエットが変わる変形機構は一見の価値ありです。
部分塗装の必要があるのは、ライフルとシールド(ディヘンスロッド)と襟のホワイト、顔のクリアパーツ上部にあるカメラアイなどです。あわせ目は目立たないように配慮されていますが、胸の横、腕アーマーの後ろ、ふくらとスネの後ろ、太ももの横、ライフルの横など。
こぶしはいつもの穴あきHG仕様ですが、独特のデザインとサイズなので、置き換えのできるパーツがないのが残念です。
写真にはありませんが、キットには他にサーベルのパーツと、先行して完成していたグラハム機が持っていた試作リニアライフルのパーツがまるごと入っているので、グラハム・エーカー専用 ユニオンフラッグカスタムとして組むことも可能です。
【手を入れた部分】
パーツ全体に600番でヤスリがけしてつや消しにしています。
【塗装箇所】
・ミスターホビー 水性カラーアクリジョン:N-63青竹色(目のセンサー部分 ※説明書の指示にある色とは違います)
・ミスターホビー Mr.カラー:104ガンクローム(センサーの周囲)
・タミヤ タミヤカラー(アクリル):XF-2フラットホワイト(襟、ライフル、ディフェンスロッド)
リンク
リンク
リンク