HGUC ゼータプラスC1型は、ほぼ全身単一トーンのカラーリングなので彫刻のような感じでZ系のデザインを楽しめるキットです。
関節や隙間のディテールの密度はHG基準。特に背面スカートアーマーの裏側などは裏打ちのパーツが欲しかったかなと思います。でも、実際に手にしてみるとそんなことは気にならなくなるかっこよさ。付属のデカールも存在感強めなので、貼ると印象が結構変わって面白いです。

HG Zプラス
HG Zプラス

【完成品を手にしたときの充実感】★★★★★

  • 装甲裏などの密度感:★★★☆☆
  • 成型色のバランスと美しさ:★★★★★
  • 製品仕様への満足感:★★★★☆

【手を入れた部分】

・額のアンテナやアゴをデザインナイフでシャープに削り込んでいます。
・こぶしはビルドナックルズに変更しました。キットの関節とビルドナックルズの成型色が同じなので、違和感なく組み付けることができます。
・スマートガンレドーム部、目と額のセンサー、背面スタビライザーの識別帯、スラスター内部を部分塗装しています。
※最近のHGの構造でよくあることなのですが、仮組していた二の腕の外装パーツが、時間経過で内側のパーツからのテンションで割れていました。事前に内部パーツを少し削って、内側からのテンションを弱めておくことをおすすめします。

【使った塗料】

・ミスターホビー 水性カラーアクリジョン:N-89メタリックグリーン(額、目のセンサー部分 ※設定の色とは違います)
・タミヤアクリル:XF-63 ジャーマングレイ(脚部のスラスター内部)
・タミヤアクリル:XF-3 フラットイエロー(背面スタビライザーの識別帯)
・GSIクレオス ガンダムマーカー リアルタッチマーカー リアルタッチグレー1
・GSIクレオス ガンダムマーカー リアルタッチマーカー リアルタッチブラウン1

【キット以外に使ったパーツ】

・こぶし→BANDAI HG 1/144 次元ビルドナックルズ(角)


Back to Top